top of page

迷い猫(1)

先日、とある番組で迷い猫の捜索をしているのをみました。


その猫ちゃんは外に出たことがない子で、ご家族もとても心配されていました。


迷い子を捜す専門家に依頼して見つけてもらう、という内容のものだったのですが、その中でわたしが「初めて知ったこと」を共有したいと思います。


もしかしたら、ご存じのかたもみえるかもしれませんが…


まず、外に出たことがない子は、家の近くにいることが多いそうです。


そのほかの特徴などは

・比較的交通量の多い道は渡れない

・川などは越えられない

・ほかの野良猫たちの縄張りからは追い払われて、野良猫のいない所にいる可能性が高い


などだそうです。


その猫ちゃんは、結局家のすぐそばに身を潜めていたらしく、飼い主さんが用意して置いてあげていたエサをこっそり食べに来ていました。


そこで、罠を仕掛けて捕獲する作戦だったのですが、一度目はケージを警戒して中に入らないという様子がカメラに収められていました。


考えた専門家のかたは、慣れ親しんだ飼い主さんの匂いのする毛布でケージを包み、警戒心を解かせてケージの中に誘い込む、ということを実行したのです。


すると…飼い主さんの匂いに安心したのか、ケージの奥に置かれていたエサ食べようと中に入り込んで、その猫ちゃんは捕獲されていました。


飼い主さんに確認をし、間違いなく行方不明になっていた飼い猫だということがわかり、とても喜んでいらっしゃいました。


その番組で取り上げられていた猫ちゃんは寒さに強いタイプで、もしかすると意外に遠くまで行ってしまっているかもしれないと言って、はじめは家の遠くから捜索を開始して徐々に家に近づいていくという捜し方をされていたのですが、わたしが知らなかったのはこの部分でした。


家の近くから捜し始めてしまうと、せっかく近くにいた猫ちゃんが怯えてどんどん離れていってしまう可能性があるらしいのです。


わたしも昔、猫を行方不明でなくしました。

その際、家の近くから遠くに向かって捜してしまっていました。

そのせいで、愛猫はどんどん家から離れていってしまって、見つけられなかったのかもしれないと思うと残念でなりません。


もし、飼い猫が行方不明になってしまったら。

庭先に食べなれたフードを置き、家から離れた場所から捜してあげてください。


自分たちの力では無理だと思ったら、早めに専門家を頼ることを検討してみてください。


諦めないで。

あなたの愛猫は、すぐ近くにいるかもしれません。

 
 
 

Comentários


営業時間-min.png
お問合せ-min (1).png

*月曜日ー金曜日

10:00 - 22:00

(最終受付 20:00)

 

*土曜日

13:00- 20:00

(最終受付 18:00)

*定休日

​日曜・祝祭日

※多少のお時間の調整は可能です。

上記以外の時間をご希望のかたは

お問い合わせよりご相談ください。

​公式LINE:@kox7710r(@をお忘れなく♡)

 

※お電話での対応は、通話料無料の

LINE電話にて承ります。

メッセージが送信されました。

※お問い合わせの内容によっては、お返事を差し上げるまでにお時間を頂戴する場合もございます。 あらかじめご了承ください。

いつでもお気軽にお問い合わせください。

3-min.png
  • Facebook ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン
  • YouTube ブラックアイコン

© 2023 Alma burillante

bottom of page