ペットロスケア🐾セラピスト橘りんかの豆知識【6】
- りんか 橘
- 2020年5月18日
- 読了時間: 4分
猫が獲物を持ってきた
猫が獲物をくわえてあなたの所に持ってきた、ということはないでしょうか?
猫を飼っている飼い主の間では、「おみやげ」「プレゼント」などと言われていて、猫の困った行動のひとつです。
室内飼いしている猫ならゴキブリやネズミなど、外に出かける猫ならセミやトカゲ、雀などなど…
目の前に虫や血だらけの生き物を置かれたりするとあなたとしては驚いてしまいますよね。
猫がおみやげを持ってくるのは、飼い主のためのプレゼントという見方をされてきましたが、実は猫の本心は違うようなのです。
では、猫はなぜ飼い主におみやげをくれるのでしょうか。
諸説ありますが、大きく分けて4つの理由があるとされています。
1)獲物を分け与えてくれている。
これは、猫から見ると飼い主は「自分で狩りができない情けない猫」に見えるらしく、放っておいたら飢え死にしてしまうかもしれないと心配しての行動だと思われます。
2)狩りを教えるために獲物を持ってくる。
猫が持ってきた獲物がいわゆる「半殺し」の状態だったり、今にも逃げ出さんばかりに元気だったりすることがあります。
そういうときは、飼い主に狩りの練習をさせてあげるために獲物を捕ってきていると考えられます。
※野性の猫は、親猫が狩りをする様子を子猫に見せたり、弱らせた獲物を持ってきて子猫にトドメを刺させたりして狩りを教えます。
3)飼い主に自分が捕った戦利品を自慢するために見せに来る。
獲物をくわえてきた猫が、心なしか「ドヤ顔」をしていたという経験はないですか?
これは、 飼い主に獲物をあげるつもりはなく、単純に狩りができたことを褒めてほしいために見せに来た可能性があります。
4)飼い主のことは何とも思っておらず、単に捕まえた獲物を安全な場所に置きたいだけ。
猫が飼い主と一緒の空間を「安全」と認識していて「横取りされることはない」と心から飼い主を信じているからこその行動だと思います。

さて…この困ったおみやげですが、いったいどうすれば良いのでしょうか? あなたにとってはありがたくないプレゼントですが、猫は嫌がらせのつもりで持ってきているわけではないのです。 目の前で処分してしまって良いものか… 基本的に猫は捕った獲物には執着せずに、その場を離れれば忘れてしまうそうです。 調査によると半数は「その場に放置していた」という結果が出たそうです。 狩りの欲求を満たせたら捕った獲物にはあまり興味がないのかもしれません。 おみやげをもらったら、一応軽く褒めてあげて、猫がその場を離れた隙にそっと片づけるのが良いかと思います。 ※大げさに驚いたり放置したりすると「飼い主が喜んでいる」または「おみやげが気に入らなかった」と判断して、さらに狩りに精を出してしまうことがあるようですのでご注意を。 では、おみやげをやめさせるにはどうすればいいのでしょう? まずは猫の狩りへの欲求を満たすため、追いかけたり捕まえたりするおもちゃを用意するといいと思います。 あなたも積極的に一緒に遊ぶようにして、狩り以外で猫の運動量を増やしてください。 猫じゃらしなどで遊ぶときも、猫の狩りへの欲求を満たしてあげるような動きを工夫してあげましょう。 あなたにしてみれば、あまりありがたくない猫の「おみやげ」かもしれませんが、猫にとっては本能に従った結果であり、また、あなたに対する好意があるからこそ持ってきてくれるものなのです。 大騒ぎしたり叱ったりせず、穏やかな気持ちで好意だけ受け取ってあげてください。 我が家の愛猫も、よく「半殺し」のセミを捕まえてきてくれました(^-^; 大騒ぎしたり叱ったりせず、と書きましたが…虫が大の苦手のわたしは、愛猫がおみやげを持ち帰るたびに毎回大騒ぎでした(笑) #猫 #狩り #おみやげ #獲物 #プレゼント #猫じゃらし #本能 #猫じゃらし #半殺し #愛猫 #動物
Hozzászólások