top of page

ペットロスケア🐾セラピスト橘りんかの豆知識【42】

ペットが高齢になっても

人間の年齢に換算した、犬・猫の年齢の目安を知っていますか?

ペットは人と比べて早いスピードで歳を取ります。

高齢になるにつれ当然、視力や聴力、嗅覚などの感覚、運動機能や消化機能、体温調整機能が衰えてきます。

栄養や飼養環境に気を配り、高齢のペットの状態に合わせて対応してあげましょう。

歳をとると、様々な病気や症状が出ます。

もちろん介護が必要になることもあります。

その介護は長期に及ぶこともあり、家族の協力は欠かせません。

ここで、1歳~17歳までの犬・猫の人間の年齢に換算した目安を見てみましょう。

犬・猫の年齢   人間の年齢に換算した年齢

        大型犬   小・中型犬・猫

 1歳     12歳     15歳

 2歳     19歳     24歳

 3歳     26歳     28歳

 4歳     33歳     32歳

 5歳     40歳     36歳

 6歳     47歳     40歳

 7歳     54歳     44歳

 8歳     61歳     48歳

 9歳     68歳     52歳

10歳     75歳     56歳

11歳     82歳     60歳

12歳     89歳     64歳

13歳     96歳     68歳

14歳    103歳     72歳

15歳    110歳     76歳

16歳    117歳     80歳

17歳    124歳     84歳

品種や飼育環境等によっても違いますが、大型犬は1年ごとに人間での7年分、小型犬・中型犬・猫は2歳までは急激に歳をとりますがその後は1年ごとに人間での4年分の歳をとります。

大型犬は比較的短命といえるでしょう。

高齢になるとなりやすい病気の例は、犬は認知症、猫は慢性腎不全が多いようです。

犬の認知症の症状:異常な食欲、異常な吠え声、徘徊、ぐるぐる回る、排泄の失敗など

必要な介護:歩行・排泄(おむつ)・給餌の介助、投薬など

猫の慢性腎不全の症状:多飲多尿、食欲不振、脱水、毛がパサつく、口内炎など

必要な介護:ストレスのない生活、新鮮な水、療法食、投薬、輸液など


ペットの老いと向き合う

老いた時こそ、ペットの性格や好みを知り尽くした愛情深い飼い主との時間が、ペットにとっても大切な心の安らぎとなるでしょう。

そして、ペットの最期を看取るのは、飼い主の義務であり、ペットを長生きさせたことの努力の証とも言えるでしょう。

また、老いたペットの苦痛があまりにも激しく、回復の見込みがまったくない時は…悲しいことですが、かかりつけの獣医師に相談して安らかに眠らせてあげるのも、愛情ある選択肢の一つではないでしょうか?

ペットの最期を看取るのは、つらく悲しいことです…

大切なペットを失い心にあいた穴も、1つの命と向き合い努力してきた証といえるでしょう。

老いてからも愛情を一杯もらい、大好きな人に看取ってもらえたら、ペットにとってこれほど幸せなことはないと思います。

まさに「飼い主の勲章」と言えるのではないでしょうか?

笑顔で「よく頑張った、お疲れ様。そして今までありがとう」と言ってあげてください。

あなたの愛したペットは、虹の橋のたもとでその声を聴いて喜ぶに違いありません。

 
 
 

Comentarios


営業時間-min.png
お問合せ-min (1).png

*月曜日ー金曜日

10:00 - 22:00

(最終受付 20:00)

 

*土曜日

13:00- 20:00

(最終受付 18:00)

*定休日

​日曜・祝祭日

※多少のお時間の調整は可能です。

上記以外の時間をご希望のかたは

お問い合わせよりご相談ください。

​公式LINE:@kox7710r(@をお忘れなく♡)

 

※お電話での対応は、通話料無料の

LINE電話にて承ります。

メッセージが送信されました。

※お問い合わせの内容によっては、お返事を差し上げるまでにお時間を頂戴する場合もございます。 あらかじめご了承ください。

いつでもお気軽にお問い合わせください。

3-min.png
  • Facebook ブラックアイコン
  • Twitter ブラックアイコン
  • YouTube ブラックアイコン

© 2023 Alma burillante

bottom of page