ペットロスケア🐾セラピスト橘りんかの豆知識【16】
- りんか 橘
- 2020年5月18日
- 読了時間: 2分
足元との温度差って結構あるんです
ワンちゃんのお散歩の時間は季節によって変えてあげたり、エアコンや暖房器具の温度調節の気配りってしてあげていますか?
私たち人間の感じる温度と、ワンちゃん・ネコちゃんの感じる温度って全然違うんです。
例えば、今のように寒い季節。
暖房器具を使っても、暖かい空気は上へ上へと上がっていってしまいます。
そのため、人間が顔の高さで「暖かい」と感じる温度に調節したとしても、ワンちゃん・ネコちゃんの高さである足元は、3~4度温度が低いのです。
「だって、犬も猫も毛皮があるんだから大丈夫でしょ?」
と思いますか?
よく見てくださいね。
ワンちゃん・ネコちゃんのお腹、ほかの場所に比べて毛皮が薄くないですか?
床暖房のおうちは大丈夫です。
でも、普通にヒーターやエアコンで部屋を暖めている場合は、床は冷たいのです。
裸足で歩くとわかりますよね?
夏も要注意です。
自分が暑いからと、設定温度を下げてしまうと、思っている以上に足元は寒くなってしまいます。
冬と夏によくお腹を壊す…というワンちゃん・ネコちゃんの場合は、冷えすぎてしまっているのかもしれません。
ワンちゃん・ネコちゃんのために、少し設定温度を調節してあげるか、足元が暖かくできるような対策をとってあげてください。

それから、ワンちゃんのお散歩時間にも注意が必要です。
夏は特に気をつけてあげてください。
日が落ちたからと、すぐに散歩に出るのはオススメできません。
天気が良かった日には、アスファルトはなかなか冷えないものです。
ワンちゃんの高さの温度は、人間が思っているより(感じているより)高温なのです。
熱中症にならないように、夏のお散歩は「早朝か夜遅く」をオススメします。
ちなみに我が家は床暖房ではないので、足元に温度計を置いて、寒くないか時々確認してあげていました。
あなたも一度確認してみてあげてください。
Comments